スポーツアカデミースイミングの目指すもの

- チャレンジすることの大切さ
- プールは楽しい! 水泳は楽しい! 「好きこそものの上手なれ」。子どもたちのやる気を育てる指導を大切にしています。そのうちの一つが細かい目標設定。幼児級では24段階、学童級は30段階と細かく進級を設定しているのが、スポーツアカデミー(スポアカ)スイミングの特徴の一つです。カリキュラムが細分化されていることにより、目標が身近になり、進級の成功体験をたくさん得ることができます。目指す姿をイメージしながら技術を習得。チャレンジすることの大切さを学び、達成感を味わい、自分に自信が持てるようになります。
- 子どもたちのやる気を育てる!
水泳レベル向上、人間性も向上 - 水泳のレベル向上とともに、人間性の向上についても、合わせて指導していきます。しっかりと挨拶ができる。水泳の練習に真面目に取り組む。友達に優しくできる。年下の子の面倒を見る。他の子の見本となれるような選手を育てることにより、それを見ている子どもたちが「ああいうふうになりたい」と目標にして頑張るという、成長の好循環をスクール内につくっていくことを目指しています。
スポアカの特徴
コーチの継続指導
幼児級は24段階。「水慣れ・呼吸」「もぐり・浮き①」「浮き②・泳法①」「泳法②・泳法③」の4クラス、学童級30段階は水慣れ、基礎、初級、中級、上級、特急の6つに帽子を色分けしています。同一クラスの期間中は同じコーチが継続して指導するので、お子様一人ひとりの特徴を理解しながらステップを踏んでいけます。
スポアカの特徴
個性豊かなコーチ
クラスが変わるとコーチが変わります。優しいコーチもいれば、優しさの中にも厳しさのあるコーチもいます。コーチは指導のノウハウを共有しつつも、それぞれの経験に基づき、独自のカラーを交えながら指導していきます。個性豊かなコーチと触れ合うことは、水泳の技術向上だけでなく、子どもの社会性の成長もうながします。
スポアカの特徴
フォロー体制
子ども一人ひとり、運動能力には個人差があります。当然、進級のスピードにも違いが出ることもありますが、なかなか進級がうまくいかない場合には、アプローチの仕方を変えて指導するなど、必ずできるようにフォローをしていきます。
スポアカの特徴
スモールステップで多くの成功体験
細かな進級基準(幼児24段階・学童30段階)を基準、お子様のできた!瞬間を逃さず、コーチより自信につながる声掛けを行います。お子様が自己肯定感を高め、何事にも自信をもって取り組める「心」を育むきっかけを作ります。