CONCEPT
一生に一度しかない時間のなかで、運動能力と人間力を育む。
ゴールデンキッズは5歳〜12歳までのゴールデンエイジを対象とした、
『運動能力×人間力』の2つの能力を高めることに特化したキッズスポーツスクールです。
What’s “Golden age”
ゴールデンエイジとは?
5歳〜12歳の子どもの運動神経が著しく発達する、一生に一度だけの特別な時期を“ゴールデンエイジ”と呼びます。
運動神経の良さは生まれつきの才能ではなく、この時期の過ごし方が運動能力に大きな影響を与えます。
その貴重なゴールデンエイジの期間に、現代の子ども達は昔に比べ外で遊ぶ時間が大幅に減っていることから、運動神経の基礎を育む機会を失っているのです。
ゴールデンキッズでは、そのゴールデンエイジの時期に運動神経を最大限に伸ばすことと、自己肯定感や協調性など心の基礎を作り上げることを目的としたキッズスポーツスクールです。
ゴールデンキッズで伸ばす
2つの能力

- 01.運動能力
- -クローズドスキル-
神経系プログラム
主に陸上や水泳、体操のように、次の動きが決まっているスキルのことで「自分の思い通りに体を動かす能力」です。そのために、「陸上」の練習を中心にプログラミングしています。
-オープンスキル-
球技系プログラム
主にサッカーやテニスなど、相手によって自分の動きを変えなければいけないスキルのことで「瞬時に対応する能力」です。そのために「ドッジボール」を中心にプログラミングしています。
-トレーススキル-
リズム系プログラム
スポーツ全般に共通するスキルは、「真似をする能力」です。「リズミック」をプログラムの中に取り入れ、コーチの動きとリズムにあわせて体を動かすことを学びます。

- 02.人間力
- レッスンのなかでスポーツ以外に「挨拶』『人の話を聞く姿勢』『相手を思いやる』など子ども達がこの先、社会で必要とされる社会人基礎力を養う取り組みにも力を入れています。
努力して「できた!」の成功体験を積み上げることで自分に自信を持ち、主体性を持てるように指導します。
挨拶
挨拶はスポーツの基本です。自分の周りにいる全ての人へ自然に挨拶ができる選手になってもらいたいと考えています。
聞く姿勢
スポーツだけでなく、これから様々なことを学ぶ上でとても重要な能力です。これから数多く出会う指導者からたくさん教えてもらう姿勢を身に着けます。
機敏な動作
すばやく移動することで時間を有効に使うことができます。練習時間は限られるので、1分1秒を有効に使うために身につけなければならない能力です。
指示行動
指示された内容を理解し、返事をして行動を起こすことがこれからのスポーツ人生だけではなく、社会に出てからも役に立ちます。
多学年制
同学年だけではなく、多学年と運動を通じて人間関係を学ぶことで、学校だけでは学べないコミュニケーション能力を養います。
思いやり
多学年が混在するレッスンの中で、理解ができていなかったり、困っている子がいたときに自然に手を差し伸べられる人間力を養います。