
フィットネス事業
人から感謝される素晴らしい仕事です。一緒に働きましょう!

スイミング事業
嬉しいことも大変なこともたくさんありますが、人としてとても成長できる職場だと思います。みなさんも一緒に楽しく働きましょう!

テニス事業
自分の好きなスポーツの魅力をお客様に伝えて、楽しんでいただけることは何よりのやりがいになります。一緒に頑張りましょう!

バドミントン事業
みなさんも一緒に、好きなスポーツを通してたくさんの人の笑顔を作っていきましょう。
原田 瞭
名前:原田 瞭
入社年月:2019年4月
担当事業:フィットネス
好きな言葉:感謝
- Q.現在の業務内容は?
- フィットネス部門を担当しています。入会された方に対する施設の使い方や、初めての方には、マシンを使ってのトレーニング。慣れてきたらスタジオレッスンやダンベル・バーベルなどのトレーニングもご案内しています。また、パーソナルトレーニングも担当しています。
- Q.入社前のスポーツ経験は?
- テニスをやっていました。そのときは、ジムにあるようなウエイトトレーニングの経験はありませんでしたので、フィットネスに関しては未経験で、この世界に飛び込みました。
- Q.HWSを選んだ理由は?
- 最初はアルバイトとして当社に入社しました。接客方法や案内方法から始まり、入会者のご案内方法を教わりました。その後、全身を効率的に鍛えられる基本の4種目のインストラクションを教えてもらいました。
アルバイト時代の先輩社員のようになりたいと思ったことが、社員を目指した理由です。その人がスタジオプログラムを行えば、毎回満員御礼。ジムエリアを通るだけで、お客様から声を掛けられる。まさにスターのような存在でした。
教えることも上手で、フォームもきれい。すべてがカッコよく、自分もこのような人になりたいと思い選びました。
- Q.1日の仕事の流れは?
- 現在のシフトだと、午後勤務が多くなっています。最近はマンツーマンによるパーソナルトレーニングを担当させていただいているので、その予定を中心に一日を組んでいます。それ以外では事務的な仕事や、社員のシフト作成なども担当しています。夕方以降はスタジオレッスンやパーソナルトレーニングを中心に行い、締め作業で一日が終わるという流れになります。
- Q.仕事のやりがいを感じる場面は?
- お客様に感謝していただけたときですね。お客様からの「ありがとう」や「原田さんのプログラムに参加して体重が落ちたわよ」などの言葉は、仕事をするうえでとても励みになります。まだ全員のお客様にそのように感じていただけているという手応えはないですが、一人でも多くの方に喜んでいただけるよう、笑顔で元気よく全力でお客様と向き合うことを常に意識しています。
- Q.仕事の難しさは?
- お客様の期待する結果が出せなかったときは、辛いと感じます。今でもその方々のことを考えると、もっとうまく対応できたのではと反省してしまいます。

- Q.今後の目標は?
- 入社したときは若い方向けのトレーニング方法しか知らなかったのですが、お客様は様々な年代の方がいるので、誰でもできるトレーニング方法を教えることができるようになってきました。現場で働く上では、そのスキルをもっと高めていく必要があります。
そして、営業所全体の運営力を向上させるためには、自分が身に着けたスキルを、後輩に指導していくことも必要です。その指導力を鍛えているところです。また、周りを見て協力できるチームを作り上げていきたいと考えています。 - Q.あなたにとってプロフェッショナルとは?
- 常に全力で、笑顔を絶やさない人間
- Q.学生の方へのメッセージを
- 人から感謝される素晴らしい仕事です。一緒に働きましょう!
柴田 風花
名前:柴田 風花
入社年月:2018年9月
担当事業:スイミング、ジュニア体育
好きな言葉:一生懸命!!
- Q.現在の業務内容は?
- 現在はスイミングとジュニア体育を担当しています。スイミングはベビーから中学生を教えていて、1クラスあたり幼児は10名、学童は20名になります。だいたい一日で3クラス担当しています。
- Q.入社前のスポーツ経験は?
- 小学1年生から高校3年生まで水泳を習っていました。学生時代は保健体育学科だったので、幼児のスポーツ指導法や栄養学、生理学を学んできました。
- Q.HWSを選んだ理由は?
- 学生のころから子どもを指導したいと考えていました。自分の得意なスポーツが水泳だったので、水泳を教えられる職に就きたいと感じていました。その意味では、自分にとって一番合った環境だと感じています。
また、私が選手だった頃にお世話になったコーチがいて、その方と一緒に働きたいと思ったのでHWSを選びました。
- Q.1日の仕事の流れは?
- 現在はお昼ごろに出勤して、子どものレッスンを3時間。その後、夜は大人の方のスイムレッスンを担当してます。スイミングを担当する日とジュニア体育を担当する日は、曜日によって異なります。
- Q.仕事のやりがいを感じる場面は?
- 子どもを直接指導しているので、子どもたちから「ありがとう」や「楽しかった」と言われることが、今まさに人の役に立っていると感じられる場面です。
私が担当していた子どもたちが自分の名前を覚えてくれていたり、進級したときに「柴田コーチ、合格したよ!」とわざわざ報告してくれるときは、とてもうれしいです。 - Q.仕事の難しさは?
- 水泳では水を怖がる子どもがいます。水を怖がる理由は人それぞれなので、いかに水と遊んだり水泳をすることの楽しさを、その子に合った形で教えられるかが難しいです。まずは私自身が楽しんで教えてあげられるかが大切だと感じています。
指導法についても、コーチそれぞれの個性があります。基本のカリキュラムは決まっていますが、その中でいかに自分を出すか。それによって個性が出てくるので、そこを大事にしています。そのためには、先輩コーチの指導方法を見て盗むようにしています。マネするのではなく、参考にしてオリジナルに変えて指導しています。

- Q.今後の目標は?
- 今は後輩もできてきたので、自分の仕事を任せられる後輩を育成したいと考えています。
個人的には、水泳やジュニア体育だけでなく、フィットネス含めて、小さい子どもから大人の方まで担当できるような、幅広く活躍できるスタッフになりたいと考えています。そのために、色々な業務を見て、知らないことを少しでも減らすような努力をしています。 - Q.あなたにとってプロフェッショナルとは?
- 笑顔を絶やさず、常に全力で取り組む人
- Q.学生の方へのメッセージを
- 私はこの仕事にとてもやりがいを感じています。嬉しいことも大変なこともたくさんありますが日々、人としてとても成長できる職場だと思います。楽しさの方が強いと思って働いているので、みなさんも一緒に楽しく働きましょう!
向井地 智也
名前:向井地 智也
入社年月:2016年11月
担当事業:テニス
好きな言葉:慎重かつ大胆に
- Q.現在の業務内容は?
- テニスコーチとしてお客様のレッスンを行っています。お客様は幼稚園児から年配の方まで、幅広いお客様を担当しています。
お客様の半分は、初心者から始められる方です。最近は外で運動ができる機会が制限されているので、ここで運動不足解消やストレス解消していただけるよう、レッスンを行っています。
子どもも大人も一番大切にしていることは、レッスンを楽しんでいただくことです。子どものレッスンでは、思いっきりふざけて、子どもたちを楽しませています。大人の方とはできる限りコミュニケーションを取るように心がけています。 - Q.入社前のスポーツ経験は?
- 中学生のころからテニスをやっていました。ちょうどそのころ、主人公が左利きのテニスアニメが流行っていました。自分も左利きなので、興味を持って始めたのがきっかけです。サッカー部や野球部も考えていたのですが、坊主頭が入部条件で、それは嫌だなと思ったことも、テニスを選んだ理由の一つです(笑)。
- Q.HWSを選んだ理由は?
- 高校時代にお世話になったスクールで、憧れのコーチがいました。テニスの教え方がうまいのはもちろん、日常会話を通じた魅力に惚れてしまいました。その方に恩返ししたいと考えて、この会社を選びました。
- Q.1日の仕事の流れは?
- 朝出社してレッスンの準備をして、レッスンを行います。レッスンは多いときで6コマなので、ほぼ一日中レッスンを行う日もあります。レッスンが終わったらパソコン業務を行い、退社するというスケジュールです。
レッスンはウォーミングアップのあと、ショートラリーを通じて身体を動かします。その後は、ショット練習、打ち合いなどを行います。お客様のグレードによって、レッスンの内容はそれぞれ組み立てています。 - Q.仕事のやりがいを感じる場面は?
- 何よりも好きなテニスを仕事にできていることが喜びです。自分が話し好きということもありますが、お客様とのコミュニケーションを通じて楽しく仕事をさせてもらっています。お客様が笑顔でレッスンを行い、笑顔で帰っていただけたときは、やりがいを感じます。
- Q.仕事の難しさは?
- うまく言葉でお客様にアドバイスができないときは、難しさを感じます。

- Q.今後の目標は?
- 周りには尊敬するコーチが多くいます。現時点では、そのような先輩に敵わない部分があります。まずは、先輩に追いついて「看板コーチ」と呼ばれるような存在になりたいです。
その後は営業所の所長となって、全種目をまとめられるような存在になりたいです。 - Q.あなたにとってプロフェッショナルとは?
- 接客業なので、気配り心配りを大切にできる人
- Q.学生の方へのメッセージを
- 自分の好きなスポーツを仕事にできることは、なかなかないことです。その好きなスポーツの魅力をお客様に伝えて、お客様に楽しんでいただけることは何よりのやりがいになります。一緒に頑張りましょう!
小山 彩佳
小山 彩佳
入社年月:2018年4月
担当事業:バドミントン
好きな言葉:やればできる
- Q.現在の業務内容は?
- バドミントンコーチとして、小学生から大人の方まで教えています。1クラスあたり6名でレッスンをしています。羽を打つことを多くしながら、試合形式のレッスンなども取り入れています。
小学生にとってバドミントンは難しいので、まずは楽しいと思ってもらえるように、自分も少しふざけたりしながら接しています。大人の方には、技術面の向上を目指した内容に力を入れてレッスンを行っています。 - Q.入社前のスポーツ経験は?
- 中学、高校の6年間、バドミントン競技を経験していました。
- Q.HWSを選んだ理由は?
- 身体を動かすこと、人と関わることが好きなので、スポーツ業界を目指していました。当初はフィットネスクラブを探していたのですが、HWSがバドミントンのコーチを募集していることを知り、自分の競技経験も活かせるのではないかと考えて、この会社を選びました。
- Q.1日の仕事の流れは?
- 出社したらコートの清掃など、レッスンの準備をします。仕事のメイン業務はレッスンになりますが、レッスンがない時間は事務作業やガット張りなどを行っています。事務作業では、数値管理やイベントのポスター作成を行っています。
- Q.仕事のやりがいを感じる場面は?
- レッスン終わりにお客様から「今日も楽しかった」や、「もう一時間やりたい」などというお言葉をいただいたときに、やりがいを感じます。子どもたちはレッスン中からキャーキャーと楽しそうに受けてくれているので、それを見るたびに、この仕事をやっていて良かったと感じています。
- Q.仕事の難しさは?
- 最初は一人でレッスンを持つように言われたのですが、この課題が大変でした。そのときは上司に色々とサポートいただき、クリアすることができました。

- Q.今後の目標は?
- もっとレッスンの質を高めたいということと、今後は後輩の育成にも力を入れたいと考えています。まだバドミントンをあまり知らない方々にバドミントンの楽しさを知っていただき、多くのお客様にご入会いただけるようなコーチになりたいです。
- Q.あなたにとってプロフェッショナルとは?
- 笑顔と前向きな姿勢
- Q.学生の方へのメッセージを
- みなさんも一緒に、好きなスポーツを通してたくさんの人の笑顔を作っていきましょう。